認知症の祖母に役立った!日付・曜日がはっきり見える電波時計

快適な温度管理
Screenshot

何度も聞かれる「今日は何日?」

祖母と過ごしていると、

「今日は何日?」「何曜日?」と一日に何度も聞かれることがありました。

壁のカレンダーでは自分で確認しづらく、私に尋ねるのが日課のように。

特にデイサービスの曜日を気にしていて、

「今日は違うよね?」と不安そうに確認する姿がよくありました。

大きな日付・曜日表示で質問が減った

そこで導入したのが日付と曜日が大きく表示される電波時計。

電波式なら時刻合わせ不要、常に正しい日付と曜日を自動で受信してくれます。

壁掛け、置き型を選べて、祖母の目線の高さに置くだけ。

導入してからは、こちらに聞く回数がぐっと減り、お互いにストレスが軽くなりました。

アナログ派?デジタル派?

電波時計には、文字盤に針があるアナログタイプと、

液晶に数字が大きく表示されるデジタルタイプがあります。

祖母には「日付・曜日を一目で見たい」という目的があったのでデジタルを選びましたが、

針の動きを好む方にはアナログ+カレンダー表示付きモデルもおすすめです。

温度・湿度がわかるのもポイント

温度や湿度が一目でわかるタイプなら、

「今日は暑いね」「乾燥してるね」と声かけのきっかけにもなります。

熱中症や脱水の予防にも役立つので、高齢者のいる家庭には特におすすめです。

選び方のポイント

日付と曜日が大きい数字で表示されるもの

自動受信の電波時計(時刻合わせ不要)

見やすいバックライトや高コントラスト

液晶 温度・湿度表示があるとなお安心

まとめ

「今日は何日?」の質問が減るだけで、

祖母も私も気持ちに余裕が生まれました。

時刻・日付・曜日・温湿度が一度にわかる電波時計は、

認知症の方と暮らす家庭だけでなく、

小さな子どもや忙しい家族にも役立つアイテムです。