未分類

デイサービス選びのポイント|2人のおばあちゃんのケースから感じたこと

デイサービスって、どこも同じように見えて、実はそれぞれ全く違う。 スタッフの雰囲気、利用者さんのタイプ、設備、過ごし方——。 どんな施設を選ぶかで、その人の毎日の気持ちが大きく変わります。 亡くなった祖父のことを思い出し...
未分類

忘れなかった日。記憶より想いが生きていると感じたこと。

──祖母が心配してくれた日のこと。 祖母は最近、短い時間の記憶が苦手になってきています。 家に行って「こんにちは」と挨拶して、庭の草を抜いて部屋に戻ると、 「あら、来たの?」と、まるで初めて会ったように言うことも。 ...
快適な温度管理

高齢の家族と冬のあたたかさ。安全に暖まるためにできること

寒い季節になると、お年寄りの「冷える」「寒い」が心配になります。 体が冷えると転倒や体調不良につながることも。 でも、暖房の使い方によっては思わぬ危険もあります。 怖かった“こたつの中のファンヒーター” うちの祖母...
高齢者の食事

高齢者の食事形態を選ぶポイント|標準食・やわらか食・ムース食・塩分控えめ食の違い

高齢の家族が「食べにくい」と感じたとき、どんな食事を選べばいい? そんな疑問を持った方へ、この記事では高齢者向けの食事形態をわかりやすく紹介します。 高齢者食にはどんな種類があるの? 私の祖母2人は今のところ標準食で問題...
未分類

不安を和らげるためのショートステイ持ち物リスト

1. 書類・証明書 健康保険証 介護保険証 介護保険負担割合証 お薬手帳 服用中の薬(頓服、朝・昼・夕・寝る前など分けて)→施設の方が預かって管理してくれます 2. 洗面・衛生用品 歯ブラ...
快適な温度管理

認知症の祖母に役立った!日付・曜日がはっきり見える電波時計

何度も聞かれる「今日は何日?」 祖母と過ごしていると、 「今日は何日?」「何曜日?」と一日に何度も聞かれることがありました。 壁のカレンダーでは自分で確認しづらく、私に尋ねるのが日課のように。 特にデイサービスの曜...
移動サポート

介護・子育てに便利!スライドドア付きミニバンの魅力

スライドドア車は介護・子育ての強い味方 私はこれまで、トヨタのシエンタとホンダのフリードに乗ってきました。 どちらもスライドドア付きのコンパクトミニバン。 乗ってみてわかったのは「子育てや介護の場面で、送迎・買い物・通院...
生活補助

高齢の家族におすすめ!テレビの“手元スピーカー”で音量トラブルを解消

家族でテレビを見るとき、こんな悩みはありませんか? 高齢の家族がテレビのすぐ近くに座って視聴している リビング全体に響くほど音量が大きくて会話が聞こえない 「もっと音量小さくして!」と注意すると険悪なムードになる ...
生活補助

高齢の祖母に宅配弁当を利用して分かったこと

※この記事は私個人の体験を元に書いています。 市の配食サービスを週3回利用中 90代の祖母は独居。 これまで私が作った食事を持って行っていましたが、 持参する手間 祖母が「大事に食べて日が経つ→傷む心配」 ...
未分類

シニアの服選びに迷ったら?しまむらと通販を上手に活用しよう!

しまむらで助かった体験談 私が祖母の服選びでよくお世話になっているのは「しまむら」。 介護向けな前開き、マジックテープの肌着などもあります。 お値段が手ごろ トップスなど1,000円以下のものもあり、食べこぼしなど...