未分類 不安を和らげるためのショートステイ持ち物リスト 1. 書類・証明書 健康保険証 介護保険証 介護保険負担割合証 お薬手帳 服用中の薬(頓服、朝・昼・夕・寝る前など分けて)→施設の方が預かって管理してくれます 2. 洗面・衛生用品 歯ブラ... 2025.09.28 未分類
快適な温度管理 認知症の祖母に役立った!日付・曜日がはっきり見える電波時計 何度も聞かれる「今日は何日?」 祖母と過ごしていると、 「今日は何日?」「何曜日?」と一日に何度も聞かれることがありました。 壁のカレンダーでは自分で確認しづらく、私に尋ねるのが日課のように。 特にデイサービスの曜... 2025.09.25 快適な温度管理未分類生活補助
移動サポート 介護・子育てに便利!スライドドア付きミニバンの魅力 スライドドア車は介護・子育ての強い味方 私はこれまで、トヨタのシエンタとホンダのフリードに乗ってきました。 どちらもスライドドア付きのコンパクトミニバン。 乗ってみてわかったのは「子育てや介護の場面で、送迎・買い物・通院... 2025.09.24 移動サポート
生活補助 高齢の家族におすすめ!テレビの“手元スピーカー”で音量トラブルを解消 家族でテレビを見るとき、こんな悩みはありませんか? 高齢の家族がテレビのすぐ近くに座って視聴している リビング全体に響くほど音量が大きくて会話が聞こえない 「もっと音量小さくして!」と注意すると険悪なムードになる ... 2025.09.23 生活補助
生活補助 高齢の祖母に宅配弁当を利用して分かったこと ※この記事は私個人の体験を元に書いています。 市の配食サービスを週3回利用中 90代の祖母は独居。 これまで私が作った食事を持って行っていましたが、 持参する手間 祖母が「大事に食べて日が経つ→傷む心配」 ... 2025.09.21 生活補助
未分類 シニアの服選びに迷ったら?しまむらと通販を上手に活用しよう! しまむらで助かった体験談 私が祖母の服選びでよくお世話になっているのは「しまむら」。 介護向けな前開き、マジックテープの肌着などもあります。 お値段が手ごろ トップスなど1,000円以下のものもあり、食べこぼしなど... 2025.09.17 未分類
未分類 高齢者との食事会 お祝い事など親戚、家族が集まるとき、お店選びに迷っていませんか? 高齢者のいる席はどんな食事、どんなお店がいいのか、私の経験を書いてみようと思います。 食事内容・食材の工夫 おすすめは和食 無難で安心なのはやはり「... 2025.09.16 未分類
快適な温度管理 高齢家族のエアコンの温度管理に困ってませんか? 高齢の家族がエアコンを上手く使えないことで、「真夏、真冬が心配」と困っている方が多いようです。 我が家では祖母(91歳・独居)の安全のために、『 SwitchBotハブ2 』を使って温度管理の自動化 をしています。 本人が快適... 2025.09.16 快適な温度管理未分類
未分類 祖母が【認知症でも独居】できる理由 私の祖母は現在91歳。軽度〜中等度と思われる認知症があります。 祖母は「食事やトイレが自分でできなくなるまでは家で暮らしたい、それが無理になったら施設に入る。」と本人の希望でいまも自宅で一人暮らしを続けています。 「認知症でこ... 2025.09.16 未分類
未分類 高齢者におすすめの電気ポット 置き型ポットと電気ケトル、どちらが安心? 高齢者の生活の中で、安全にお湯を使うことは大切なポイント。 祖母宅では、お茶やインスタントスープやお味噌汁用に電気ポットを導入しました。 最近の商品はお湯の温度調節機能があり、用... 2025.09.16 未分類電気ポット