【結論】シナノの杖を選んで正解でした!
90代の祖母のために杖を探していて、最終的に「シナノ」という国産メーカーの杖を購入しました。
結果、大正解!安定感があり、握りやすく、祖母も「これなら歩ける」と安心して使えています。
シナノに出会う前、、まずは失敗談から
【4点杖での失敗体験】
最初、祖母自身が「4点で支えるタイプの杖」を選んで使っていました。
4点で支えるから安心できると思ったそうですが、実際に使ってみると段差では1〜2点が浮いてしまい、逆にガクッとなって転けそうになったこともありました。
これをきっかけに「杖は必ずしも支える点が多い方が良いとは限らない」と気づきました。
【シナノの杖を選んだ理由】
◆国産メーカーの安心感
長野県に本社がある「シナノ」という会社で、国産ポール専門店です。
創業以来100余年にわたって、
身体を支えるポール技術を研究開発してきたそうです。
日本製の高い品質に信頼が持てました。
◆抜群の握り心地
祖母は「ソフトグリップ」が気に入りました。手にフィットして滑りにくく、力が弱くても安定感があります。
介護用品店でたくさんの杖を触りましたが、祖母はシナノの杖を握った瞬間「これ!」と言って即決でした(笑)
※シナノにはソフトグリップの他にも、意匠性の高いアクリルグリップなど、用途別の様々なグリップがありました。
◆耐久性
ほぼ毎日、外出時に使って数年経ちますが、今も問題なく使えています。
さすが国産メーカー!!
介護用品店の方も外国製より、日本製の方が安全性が高いのでお勧めと話していました。
◆デザイン
デザインも豊富で、祖母好みの色味を選びました。
いくつになってもおしゃれを楽しみたいですよね。
【使ってみた感想】
安定して外を歩けるようになりました。長時間握っていても手が痛くならない と喜んでいます。
デザインも上品で、お出かけすると、どこの杖かと聞かれるそうです。
値段は少し高めだけど、その分しっかりしているのでオススメです!
【まとめ】同じように杖選びで迷っている方へ
もし「初めての杖選びで失敗したくない」と思っているなら、シナノの杖は本当におすすめできます。
祖母のように高齢で手の力が弱い方にも安心して使えると思います。
シナノの杖にしてからは「杖があればどこでも行ける」と言って、外出が増えて明るくなったように感じます。
あちこちへ外出する祖母には多点の杖は合いませんでしたが、段差のない所を中心に使う方には多点の杖が安定性が高く、安心する方もいるかと思います。
シナノには多種多様な杖があるので、ぜひ使う方に合った杖選びをしていただければと思います。